遅刻魔さん、忘れん坊さん、時間の把握が苦手の人のために贈る
朝起きて夜寝るまで、自分の行動をすべて把握できて計画通りに進めることのできる人は一体どれくらいいるだろう。大きな会社の社長さんになれば秘書がついて、何をすれば良いのか整理してくれるでしょう。芸能人とか有名人になればマネージャーが付くでしょう。
でも普通の人は?
物忘れしませんか?
時間を勘違いしたり、
酷い時は曜日を間違ったり、
持って行くものを忘れたり、
メールの返信を忘れたり、
出かける準備の間に違うことを思い出してしまって慌てたり、
帰宅してから「買って帰るのを忘れてた」と買い忘れを思い出して数時間前の自分を苦々しく思ったり…
別に痴呆症とか何か特定の病気ではないのに…。
そんなあなたに贈る池田暁子さんの「時間整理術」の本です。
今までこの手の本は、文字ばかり数字ばかりで読みにくいと思ったことはないでしょうか?実行したいのだけど、難しくて読んで終わったら閉じてそれきりになってる時間整理術の本はありませんか?
ありますよね?
私もあります(笑)
あと時間整理術のメールマガジンを取ったことがありますが、読むだけで実行していません、何故なら難しいからです(笑)
こんな細かい指示が守れるなら、最初から時間のルーズさになやんだりしませんし、時間の使い方の下手さに困ったりしません。
この池田暁子さんの時間整理術はとてもとてもとても簡単です。イラストレーターさんの本だから図解説明もとても上手でシンプルなんです。何度も読んで実行して、読まなくなると忘れるので読み返しています。
何が良いって「読み返すのが面倒じゃないこと」です。
普通のビジネス指南書だと文字数は多いしページは多いし、読み返すのが面倒になります。
この池田暁子さんの本はとても簡単です。図解説明がとてもシンプルなので、「最近また忘れっぽくなってきたな」と思うとさっと取り出して必要なページを読み返すことができます。
私の好きなページは「用事をまとめる」コツ。
私のように子供が3人いると用事も人数分あるわけです。何をして何をしなかったのか、後回しでも大丈夫なものは何かと、こんがらがります。このコツを使って、物事をまとめていく癖をつけるのはとても役に立つことでした。

掛け時計 フラットフェイスDN シルバー DAILY 4KGA06DN19
- 出版社/メーカー: リズム時計工業(Rhythm)
- 発売日: 2014/10/31
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る
それからちょっとしたコラムなんですけど、時計のお話。
デジタルよりアナログが私も好きなんです。人ってSNSでもそうですが写真や動画のような、パッと目を引いて一度で理解できるものの方が飲み込みやすいと思うのです。デジタルですと数字の羅列で時々「AMだっけ?PMだっけ?」と間違えてしまいます(笑)
アナログだとそれがないので安心です。
私もこの池田暁子さんのように「ぐるぐるする時間」の多い人間です。集中力が切れやすい。そうならないためのコツも乗っていて、この本を買って9年経ちますけど今も読み返します。
薄い本ですので、子育て中や介護でプライベートが忙しい方にも特におすすめです。
***************